見積入力
お客様に提出する見積書を作成できます |
ナビメニュー:【見積】→[見積入力] (メニュー:【見積予算】→[見積入力]) |
サブツールバーの操作
行属性 労務費/消耗品費計算
行属性を挿入することで、登録した明細から、歩掛計算を行うことが可能です。
基本操作画面
ツールボタン
カーソル位置 |
ツールボタン |
説 明 |
共通 |
ヘルプ (F1) |
ヘルプを表示します。 |
登録 (F5) |
入力した情報を登録します。 |
|
閉じる (F12) |
画面を閉じます。 |
|
電卓 (SPACE) |
電卓を表示します。 |
|
ヘッダー |
ガイド (SPACE) |
ガイドを表示します。 |
明細 |
カーソル (F10) |
項目を入力モード、選択モードに切り替えできます。 |
列幅解除 (F11) |
列幅を初期値に戻します。 |
※グレーになっているボタンは使用できません。
入力・表示項目
項目 |
入力 |
属性・桁数 |
説 明 |
||
ヘッダー |
上段: 見積/ 下段: 原価 |
歩掛数量 |
- |
- |
歩掛数量が表示されます。 |
○ |
数字11桁 |
歩掛単価を入力します。 |
|||
数量 |
○ |
数字8桁 |
数量を入力します。 |
||
単位 |
○ |
半角2桁/ 全角2文字 |
単位を入力します。 |
||
単価 |
○ |
半角11桁 |
単価を入力します。 |
||
金額 |
○ |
半角11桁 |
金額を入力します。 |
||
全選択 |
- |
- |
すべての明細にチェックを付けます。 |
||
全解除 |
- |
- |
すべての明細のチェックを外します。 |
||
明細 |
チェック |
○ |
- |
チェックを付けた明細が計算対象となります。 |
|
分類 |
- |
- |
分類コードを表示します。 |
||
品種コード |
- |
- |
品種コードを表示します。 |
||
品名コード |
- |
- |
品名コードを表示します。 |
||
品種 ※1 |
- |
- |
品種名称を表示します。 |
||
品名 ※1 |
- |
- |
品名名称を表示します。 |
||
上段: 見積/ 下段: 原価 |
数量 |
- |
- |
数量を表示します。 |
|
単位 |
- |
- |
単位をを表示します。 |
||
単価 |
- |
- |
単価をを表示します。 |
||
金額 |
- |
- |
金額を表示します。 |
||
掛率 |
○ |
数字8桁 |
掛率を設定します。 |
||
掛数量/ 掛金額 |
- |
- |
掛数量または掛金額が表示されます。 行属性:労務費の場合は、掛数量が表示されます。 行属性:消耗品費の場合は、掛金額が表示されます。 |
||
費目 |
- |
- |
費目を表示します。 |
||
工種 |
- |
- |
工種を表示します。 |
||
種別 |
- |
- |
種別を表示します。 |
||
細別 |
- |
- |
細別を表示します。 |
||
細別内訳 |
- |
- |
細別内訳を表示します。 |
(入力)●…必須入力項目 ○…入力項目
![]() |
【※1】 品種/品名と品名/規格の切り替えに関して [初期設定]-『共通情報』の「品名のコード体系」の設定が反映されます。
|
![]() |
【表示内容】 表示される内容は、全て[初期設定]-『見積情報』の「行属性」に登録した内容になります。 詳しくは、[初期設定]をご覧ください。
|
処理の流れ
①行属性を挿入します。
[見積入力]-『明細』で労務費計算(消耗品費計算)したい明細にチェックを付けます。
![]() |
【明細の作成位置】 カーソルがある明細の上に労務費行(消耗品費行)が作成されます。 手順②へ進む前に、カーソルの位置を確認してください。
|
②挿入する行属性を選択します。
サブツールバーの「行属性」をクリックし、「労務費行の挿入(消耗品費行の挿入)」を選択すると「行属性自動計算」が開きます。
③歩掛計算を行います。
「チェック」が付いている明細が計算対象の明細となります。
[品名一覧登録]-『品名』で設定した労務費歩掛係数(消耗費掛率)と、
[初期設定]-『見積情報』で設定した見積単価と原価単価から算出します。
![]() |
【労務費計算】 品名ごとの掛数量の合計に初期設定-歩掛単価をかけて労務費を計算します。
①数量=[見積入力]-『明細』で入力した数量が表示されます 【手入力不可×】 ②掛率=初期値は、[品名一覧登録]-『品名』で設定した労務費歩掛係数が表示されます 【手入力可◯、補足1】 ③掛数量=①数量×②掛率 で自動計算されます 【手入力不可×】 ④歩掛数量=③掛数量の合計が自動計算されます 【手入力不可×】 ⑤歩掛単価=初期値は、[初期設定]-『見積情報』で設定した行属性の単価が参照されます 【手入力可◯、補足2】 ⑥数量=初期値は、「1」で表示されます 【手入力可◯】 ⑦単位=初期値は、[初期設定]-『見積情報』で設定している行属性の品名の参照がされます 【手入力可◯】 ⑧単価=④歩掛数量×⑤歩掛単価 で自動計算されます 【手入力可◯】 ⑨金額=⑥数量×⑧単価 で自動計算されます 【手入力可◯】
補足1 [品名一覧登録]-『品名』の「労務費歩掛係数」で掛率の設定が可能です。 補足2 以下の[初期設定]-『見積情報』の「見積単価」、「原価単価」で歩掛単価の設定が可能です。
【消耗品費計算】 品名金額ごとに各消耗品掛率をかけて消耗品費を計算します。
①金額=[見積入力]-『明細』で入力した金額が表示されます 【手入力不可×】 ②掛率=初期値は、[品名一覧登録]-『品名』で設定した消耗費掛数が表示されます 【手入力可◯、補足1】 ③掛金額=①金額×②掛率 で自動計算されます 【手入力不可×】 ④数量=初期値は、「1」で表示されます 【手入力可◯】 ⑤単位=初期値は、[初期設定]-『見積情報』で設定している行属性の品名の参照がされます 【手入力可◯】 ⑥単価=③掛金額の合計が自動計算されます 【手入力可◯】 ⑦金額=④数量×⑥単価 で自動計算されます 【手入力可〇】
補足1 [品名一覧登録]-『品名』の「消耗費掛率」で掛率の設定が可能です。
|
④見積へ引用します。
ツールボタンの「登録」をクリックすると、計算された労務費行(消耗品費行)が引用されます。
![]() |
【要素内訳】 引用後の要素内訳は、[初期設定]-『見積情報』で設定している行属性の要素内訳が参照がされます。
|