工事原価推移表 ~グラフ~

 工事に対する原価の月別の推移を12カ月分確認することができます
 ナビメニュー:【原価集計】→[工事原価推移表] (メニュー:【原価集計】→[工事原価推移表])

画面構成と入力項目サブツールバーの操作処理の流れ出力

 

サブツールバーの操作

グラフ

基本操作画面

入力・表示項目

 

項目

入力

属性・桁数

説     明

ヘッダー

グラフ区分

※1

-

グラフの種類を選択します。
「原価」「予算消化率」から選択します。

工事

-

-

工事を表示します。

内訳表示

-

グラフの内訳を表示するかを選択します。

「しない」「する」から選択します。

凡例 ※2

-

-

凡例を表示します。

今回原価

-

-

月ごとの原価を表示します

「グラフ区分」が「原価」の場合に表示されます。

累計原価

-

-

月ごとの累計原価を表示します。

「グラフ区分」が「予算消化率」の場合に表示されます。

予算消化率

-

-

月ごとの予算消化率を表示します。

累計原価/予算金額(%) で算出されます。

「グラフ区分」が「予算消化率」の場合に表示されます。

予算金額

-

-

予算金額を表示します。

「グラフ区分」が「予算消化率」の場合に表示されます。

(入力)●…必須入力項目   ○…入力項目

 

 

【※1】グラフ区分に関して

グラフ区分ごとに確認できる内容は以下です。
・原価(棒グラフ)
 各月の原価の推移
・予算消化率(折線グラフ)
 予算消化率の累積の推移

 

【※2】凡例に関して
対象明細の費目/工種/種別、要素/要素内訳、業者、注文番号/品名が表示されます。

 

【※3】表示される推移期間に関して
表示される期間は、工事原価推移表の「期間」になります。

 

 

処理の流れ

①グラフ表示したい工事を表示します。

表示したい明細部分にカーソルを置いた状態で、サブツールバーの「グラフ」をクリックすると
グラフが表示されます。
複数明細を同時に表示したい場合は、サブツールバーの「明細選択」をクリックしチェックをいれてください。
サブツールバーの「グラフ」をクリックすると、チェックが入った明細のグラフが表示されます。

 

 

【明細選択/明細解除】

詳しい内容については、サブツールバー明細選択/明細解除」をご覧ください。