工事原価推移表
工事に対する原価の月別の推移を12カ月分確認することができます |
ナビメニュー:【原価集計】→[工事原価推移表] (メニュー:【原価集計】→[工事原価推移表]) |
画面構成と入力項目
基本操作画面
ツールボタン
カーソル位置 |
ツールボタン |
説 明 |
共通 |
ヘルプ (F1) |
ヘルプを表示します。 |
表示 (F4) |
最新情報を表示します。 |
|
閉じる (F12) |
画面を閉じます。 |
|
出力 (Ctrl + P) |
出力設定を表示します。 |
|
ヘッダー |
前へ (F2) |
前のデータを表示します。 |
次へ (F3) |
次のデータを表示します。 |
|
条件設定 (F7) |
表示されていない範囲指定を設定できます。 |
|
カレンダー (SPACE) |
カレンダーを表示します。 |
|
ガイド (SPACE) |
ガイドを表示します。 |
|
明細 |
列幅解除 (F11) |
列幅を初期値に戻します。 |
※グレーになっているボタンは使用できません。
入力・表示項目
|
項目 |
入力 |
属性・桁数 |
説 明 |
ヘッダー |
区分別 |
● |
- |
表示区分を選択します。 「工事別」「要素別」「業者別」から選択します。 |
期間 ※1 |
● |
日付 |
期間を入力します。 手入力または、ツールボタンの「カレンダー」から選択します。 |
|
税選択 |
● |
- |
税選択を選択します。 「税抜」「税込」から選択します。 |
|
工種選択 |
● |
- |
工種階層の表示について選択します。 「費目」「工種」「種別」から選択します。 「区分別」で「工種別」を選択している場合に設定可能です。 |
|
要素選択 |
● |
- |
要素の表示について選択します。 「要素」「要素内訳」から選択します。 「区分別」で「要素別」を選択している場合に設定可能です。 |
|
業者選択 |
● |
- |
業者の表示について選択します。 「あり」「なし」から選択します。 「区分別」で「工種別」「要素別」を選択している場合に設定可能です。 |
|
品名選択 |
● |
- |
品名の表示について選択します。 「なし」「注文番号」「品名」から選択します。 |
|
日付選択 |
● |
- |
原価を集計する際の基準とする日付を選択します。 「仕入日」「支払予定日」から選択します。 |
|
要素区分選択 |
● |
- |
集計する原価の要素を選択します。 ここで選択した要素で登録した明細が集計されます。 「区分別」で「要素別」を選択している場合に表示されます。 |
|
工事 |
● |
半角10桁- 数字2桁 |
工事を入力します。 手入力または、ツールボタンの「ガイド」から選択します。 「ガイド」の内容は[工事登録]で変更可能です。 |
|
増減発注 ※2 |
● |
- |
増減発注分の表示方法を選択します。 「親番号でまとめる」「個別の番号で表示する」から選択します。 [初期設定]-『発注情報』の「増減発注」を「する」にしている 場合に表示されます。 「品名選択」で「注文番号」に設定している場合に設定可能です。 |
|
発注者 |
- |
- |
発注者を表示します。 |
|
部門 |
- |
- |
部門を表示します。 |
|
営業担当者 |
- |
- |
営業担当者を表示します。 |
|
現場代理人 |
- |
- |
現場代理人を表示します。 |
|
受注日 |
- |
- |
受注日を表示します。 |
|
契約工期(開始) |
- |
- |
契約工期の開始日を表示します。 |
|
契約工期(終了) |
- |
- |
契約工事の終了日を表示します。 |
|
完成日 |
- |
- |
完成日を表示します。 |
|
請負金額 |
- |
- |
期間の終了日までの請負金額を表示します。 |
|
売上金額 |
- |
- |
期間の終了日までの売上金額を表示します。 |
|
入金金額 |
- |
- |
期間の終了日までの入金金額を表示します。 |
|
明細 |
チェック |
○ |
- |
グラフ表示する対象の明細を選択します。 |
費目 |
- |
- |
費目名を表示します。 「工種選択」で「費目」を選択している場合に表示されます。 |
|
費目/工種 |
- |
- |
費目名、工種名を表示します。 「工種選択」で「工種」を選択している場合に表示されます。 |
|
費目/工種/種別 |
- |
- |
費目名、工種名、種別名を表示します。 「工種選択」で「種別」を選択している場合に表示されます。 |
|
要素 |
- |
- |
要素を表示します。 「要素選択」で「要素」を選択している場合に表示されます。 |
|
要素/要素内訳 |
- |
- |
要素内訳を表示します。 「要素選択」で「要素内訳」を選択している場合に表示されます。 |
|
業者 |
- |
- |
業者を表示します。 「業者選択」で「あり」を選択している場合に表示されます。 |
|
注文番号 |
- |
- |
注文番号を表示します。 「品名選択」で「注文番号」を選択している場合に表示されます。 |
|
品種/品名 ※3 |
- |
- |
品種/品名を表示します。 「品名選択」で「品名」を選択している場合に表示されます。 |
|
単位 |
- |
- |
単位を表示します。 「品名選択」で「品名」を選択している場合に表示されます。 |
|
予算金額 |
- |
- |
予算金額を表示します。(※5) |
|
発注金額 |
- |
- |
発注金額を表示します。 |
|
立替金額 ※4 |
- |
- |
立替金額を表示します。 「立替金額に表示」で「立替金額を表示する」を選択している場合に表示されます。 |
|
取極内原価 |
- |
- |
取極内原価を表示します。 発注参照で登録された原価を表示します。 |
|
取極外原価 |
- |
- |
取極外原価を表示します。 発注参照以外の方法で登録された原価を表示します。 |
|
原価金額 |
- |
- |
原価金額を表示します。 取極内原価+取極外原価 で算出されます。 |
|
出来高金額 |
- |
- |
日報出来高金額を表示します。 「区分別」で「工種別」を選択している場合に表示されます。 |
|
出来高率(%) |
- |
- |
出来高率を表示します。 出来高金額/予算金額(%) で算出されます。 「区分別」で「工種別」を選択し、条件設定の[出来高率の表示]で 「出来高率を表示する」の場合に表示されます。 |
|
出来高率 |
- |
- |
出来高率をグラフ表示します。 出来高金額/予算金額(%) で算出されます。 出来高率が0~100%、101%~で色が変わります。 グラフの色は[環境設定]で変更可能です。 「区分別」で「工種別」を選択し、「出来高率の表示」で 「出来高率を表示する」を選択している場合に表示されます。 |
|
発注残高 |
- |
- |
発注残高を表示します。 発注金額-取極内原価金額-取極内立替金額 で算出されます。 |
|
予算残高 |
- |
- |
予算残高を表示します。 予算金額-原価金額 で算出されます。 |
|
年/月 |
- |
- |
月ごとの原価を集計表示します。 |
(入力)●…必須入力項目 ○…入力項目
![]() |
【※1】 表示される推移期間に関して 表示される期間は、[会社設定]の「表示推移期間」で選択した推移期間によって変わります。
【※2】 増減発注 増減発注分を合算して抽出するか注文番号ごとに抽出するかの設定になります。 ・「親番号でまとめる」 XXXXXXXX-00の親番号にXXXXXXXX-01~XXXXXXXX-99の枝番号が合算されます。 ・「個別の番号で表示する」 それぞれの注文番号ごとに集計されます。
【※3】 品種/品名と品名/規格の切り替えに関して [初期設定]の「品名のコード体系」の設定が反映されます。
【※4】 立替金額に関して [仕入伝票入力1]、[仕入伝票入力2]、[日報]で立替のチェックを入れた明細が表示されます。 金額に関しましては、期間の終了日までの累計金額が集計されます。
【※5】 「予算金額」に関して 予算金額は、[予算入力]で当初確定または変更確定がされている場合に表示されます。
|
![]() |
【条件設定】 条件設定の詳しい内容については条件設定をご覧ください。 ヘッダーに表示されていない項目を指定している場合、「表示されていない範囲指定値があります」と表示されます。
【明細選択/明細解除】 詳しい内容については、サブツールバー「明細選択/明細解除」をご覧ください。
|