カレンダー 『設定』
カレンダーに休日などの情報を登録します |
ナビメニュー:【導入】→[カレンダー] (メニュー:【導入】→[カレンダー]) |
処理の流れ
①新規カレンダー設定を行います。
ナビメニューの【導入】から[カレンダー]を選択します。
(メニューバーの【導入】からも[カレンダー]を選択することができます。)
『設定』を選択し、カレンダーの設定ができる状態にします。
登録したい行にカーソルを合わせます。
ツールボタンの「行挿入」で新しい行を挿入することもできます。
②設定対象期間を設定します。
「開始設定日」「終了」で設定する休日の対象期間を設定します。
初期値では決算対象期間が表示されます。
③固定休日、変動休日を入力します。
固定休日では「日付」「名称」「区分」を入力します。
変動休日では、「月」「週」「曜日」「名称」「区分」を入力します。
設定した休日は『表示』で確認することができます。
④登録します。
入力が完了したら、ツールボタンの「登録」をクリックします。
確認メッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。
![]() |
【データの削除】 削除したい行を選択した状態で、ツールボタンの「行削除」をクリックします。
|