勘定科目一覧登録

勘定科目の情報を登録します

ナビメニュー:【会計連動】→[勘定科目一覧登録] (メニュー:【導入】→[勘定科目一覧登録])

画面構成と入力項目処理の流れ出力

 

処理の流れ

①新規コードを作成します。

ナビメニューの【会計連動】から[勘定科目一覧登録]を選択します。

(メニューバーの【導入】からも[勘定科目一覧登録]を選択することができます。)

 

新規行に入力することで科目を増やすことができます。

また、既存の科目名称を変更することも可能です。

 

②勘定科目の入力を行います。

勘定科目を入力します。

「科目コード」は必須項目です。必ず入力してください。

表示されたデータや一度入力したデータは直接修正することができます。

 

また、科目の登録は手入力でも可能ですが、勘定科目は連動している会計ソフトに合わせて登録する必要があるので、

[ERPマスター受入]から科目の受入を行った方が科目の不一致が起きず会計転送時にエラーを回避することができるので、

ERP連動をされている場合はこちらの方法がおすすめです。

 

③登録します。

入力が完了したら、ツールボタンの「登録」をクリックします。

確認メッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。

 

 

【データの削除】

削除したい行を選択した状態で、ツールボタンの「行削除」をクリックします。

 

【変更内容について】

連動している会計ソフトに合わせて変更してください。