予算入力

工事にかかる予算の登録を行います

ナビメニュー:【予算処理】→[予算入力] 【見込管理】→[予算入力] (メニュー:【見積予算】→[予算入力])

画面構成と入力項目サブツールバーの操作処理の流れ出力

 

処理の流れ

確認したいタブを選択してください。

明細予算書

明細

①新規伝票を作成します。

ナビメニューの【予算処理】もしくは【見込管理】から[予算入力]を選択します。

(メニューバーの【見積予算】からも[予算入力]を選択することができます。)

『明細』を選択し、予算明細を入力できる状態にします。

 

ヘッダー部にカーソルを置いた状態でツールボタンの「新規」をクリックすると、新しい明細が入力状態になります。

「既定値編集」で設定されている値が自動的に設定されます。

 

②ヘッダーの入力を行います。

「工事」は必須項目です。必ず入力してください。

 

「ツリー表示」「階層表示」「税額表示」は明細が入力しやすいよう設定してください。

ツリー表示で費目~品名を選択すると明細の左に名称がツリー表示されます。

 

③明細の入力を行います。

明細を費目から順番に入力していきます。

手入力または、ツールボタンの「ガイド」から選択します。

表示されたデータや入力したデータは直接修正することができます。

 

階層全てを入力しなくても構いません。

上の階層、下の階層に移りたい場合は、サブツールバーの「階層」をクリックして変更してください。

 

 

【入力制限について】

・費目、工種、種別行では、数量・単価・金額などの詳細な入力はできません。

 

[工事登録]-『基本情報2』の「工種管理区分」で選択されている階層によって、[予算入力]で入力できる

 階層が下記の通り制限されます。

「工種管理区分:費目」の場合→工種階層、種別階層の入力不可

「工種管理区分:工種」の場合→種別階層の入力不可

 

また、「工種管理区分」で選択されている階層に関わらず、費目階層・品名階層の入力は必須となります。

1階層での登録はできませんのでご注意ください。

 

【階層の色に関して】

階層の色は[環境設定]の「階層の背景色設定」にて行います。

詳しくは、[環境設定]をご覧ください。

 

 

④登録します。

完了したら、ツールボタンの「登録」をクリックして登録します。

確認メッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。

また、登録をしないまま他のタブの入力に移ることもできます。

 

 

【データの削除】

・予算を削除

 ヘッダーにカーソルを置いて、ツールボタンの「削除」をクリックします。

 確認メッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。

 

・明細を削除

 削除したい明細にカーソルを置いた状態で、ツールボタンの「行削除」をクリックします。

 

【当初確定または変更確定】

当初確定または変更確定がされている予算は、削除ができません。

確定チェックを外してから削除を行ってください。