見積入力
お客様に提出する見積書を作成できます |
ナビメニュー:【見積】→[見積入力] (メニュー:【見積予算】→[見積入力]) |
出力
出力できる帳票は 見積書(表紙明細) 見積書(複合) 見積原価明細書 となります。
![]() |
【出力設定】 出力設定の詳しい内容については出力設定をご覧ください。
【承認機能が有効な場合の出力制限】 [初期設定]-『見積情報』において、「帳票出力データ」の項目を「承認後」と設定されている場合は、 承認前に下記帳票を出力できないのでご注意ください。
≪対象帳票≫ 見積書(表紙明細)、見積書(複合)
|
![]() |
「条件設定」について
【シート選択】 出力するシートを選択します。 出力したいシートにチェックを付けます。 ※この条件は「見積書(表紙明細)」を選択している場合のみ表示されます。
【工種選択】 帳票に出力する階層を選択します。 出力したい階層にチェックを付けます。
【積上金額】 積上行の金額を出力するかを選択します。 「出力しない」「出力する」から選択します。
【行属性(合計書)】 行属性を出力するかを選択します。 「出力しない」「出力する」から選択します。 合計書シートの設定です。出力しないを選択していても明細書に行属性も出力されます。 ※この条件は「見積書(表紙明細)」を選択している場合のみ表示されます。
工種品名を出力するかを選択します。 「出力しない」「出力する」から選択します。 合計書シートの設定です。出力しないを選択していても、明細書には工種品名も出力されます。 ※この条件は「見積書(表紙明細)」を選択している場合のみ表示されます。
例)3階層で見積を作成している場合
種別階層で「階層↓」を押下し、階層を下げて品名行とします。 この行のように、費目階層・工種階層・種別階層・細別階層・細別内訳階層を 品名階層に下げた行のことを工種品名と呼びます。 工種品名を合計書に出力させる場合は、「出力する」を、しない場合は「出力しない」を選択します。
改頁して出力するかを選択します。 「改頁しない」「改頁する」から選択します。 改頁するを選択した場合は、「改頁単位」の階層で改頁されます。
改頁する階層を選択します。 「費目」「工種」「種別」から選択します。 「改頁」で改頁するを選択した場合に設定します。
改頁対象とするシートを選択します。 ・「合計書+明細書」 表紙以外のシートで改ページします。 ・「明細書のみ」 明細書のシートのみで改ページします。
「改頁」で、「改頁する」を選択した場合に設定します。 尚、改ページされる単位は、「改頁単位」で設定した階層単位となります。 ※この条件は「見積書(表紙明細)」を選択している場合のみ表示されます。
【印刷選択出力】 印刷チェックのみを出力するかを選択します。 ・「全て出力する」 印刷チェックの有無に関係なく全明細を出力します。 ・「印刷チェックのみ」 印刷チェックが付いた明細のみを出力します。
「印刷チェックのみ」は、[初期設定]-『見積情報』にある「印刷対象選択」で「する」を選択している場合に 選択可能です。「しない」を選択している場合は「全て出力する」固定です。 ただし、【工種選択】でチェックの外れている階層の明細については、 「全て出力する」、「印刷チェックのみ」のどちらの場合でも、印刷チェックの有無に関わらず出力されません。
|