見積入力
お客様に提出する見積書を作成できます |
ナビメニュー:【見積】→[見積入力] (メニュー:【見積予算】→[見積入力]) |
サブツールバーの操作
行属性
基本操作画面
入力・表示項目
項目 |
入力 |
属性・桁数 |
説 明 |
行属性内容 |
- |
- |
行属性内容を表示します。 |
備考 |
- |
- |
備考を表示します。 |
見積掛率 |
|
|
見積掛率を表示します。 |
原価掛率 |
|
|
原価掛率を表示します。 |
見積単価 |
|
|
見積単価を表示します。 |
原価単価 |
|
|
原価単価を表示します。 |
![]() |
【表示内容】 表示される内容は、全て[初期設定]-『見積情報』の「行属性」に登録した内容になります。 詳しくは、[初期設定]をご覧ください。
|
処理の流れ
①行属性を挿入します。
行属性を入れたい明細にカーソルを置き、サブツールバーの「行属性」をクリックします。
②挿入する行属性を選択します。
ガイドから、行属性を選択し、「OK」をクリックします。
行属性を入れた場合、カーソルを置いた明細の上に行が挿入されます。
明細の取引区分は「通常」ではなくそれぞれの属性表示に変わります。
![]() |
【62.労務費/64.消耗品費を挿入する場合】 処理の流れや詳細に関しては、[行属性 労務費/消耗品費計算]をご参考ください。
①法定福利費を計上する見積は、 [見積入力]-『表紙1』-法定福利費計上を 「する」 に設定します。 ②[見積入力]-『明細』 を表示し、見積明細の一番最後の行に法定福利費の行属性を追加します。
①法定福利費を計上する見積は、 [見積入力]-『表紙1』-法定福利費計上を 「する」 に設定します。 ②[見積入力]-『明細』 を表示し、見積明細の一番最後の行に法定福利費の行属性を追加します。
|