環境設定

文字色や背景色、メール環境など様々な環境の設定を行います

メニュー:【導入】→[設定]→[環境設定]

画面構成と入力項目

 

画面構成と入力項目

確認したいタブを選択してください。

基本情報システムExcelフリーサーバー バックアップ

システム

基本操作画面

 

ツールボタン

ツールボタン

説     明

ヘルプ (F1)

ヘルプを表示します。

表示 (F4)

最新情報を表示します。

登録 (F5)

入力した情報を登録します。

閉じる (F12)

画面を閉じます。

電卓 (SPACE)

電卓を表示します。

※グレーになっているボタンは使用できません。

 

入力・表示項目

項目

入力

属性・桁数

説     明

メール

環境

設定

※1

SMTPサーバー

半角50桁

メールのSMTPサーバーを入力します。

送信元

メールアドレス

半角200桁

送信元のメールアドレスを入力します。

送信元ユーザID

半角100桁

送信元のユーザIDを入力します。

送信元パスワード

半角100桁

送信元のパスワードを入力します。

SMTPポート

数字5桁

SMTPポートを入力します。

SMTP認証方式

-

SMTP認証方法を選択します。

「なし」「LOGIN」「CRAM-MD5」「PLAIN」から選択します。

SSL

-

SSLを使用する場合はチェックを付けます。

テスト送信先

アドレス

半角200桁

テストメールの送信先アドレスを入力します。

「テスト送信」をクリックすると、テストメールを送信する

ことができます。

テスト送信

-

-

「テスト送信先アドレス」にテストメールを送信します。

メール

必須

区分

件名

-

-

件名を未入力時に、警告メッセージを表示させるかを

選択します。

「必須」「警告」「任意」から選択します。

本文

-

-

本文を未入力時に、警告メッセージを表示させるか

選択します。

「必須」「警告」「任意」から選択します。

マスター毎

送信ファイル

-

-

 メールに添付するファイルの形式を選択します。

「制限なし」「PDFのみ(警告)」「PDFのみ(禁止)」から

選択します。

FAXメール送信オプションがある場合に設定できます。

ログ

設定

ログ管理レベル 

※2

-

ログ管理を行うレベルを選択します。

「エラー」「処理内容」「詳細」から選択します。

ログバックアップ 

※3

-

ログのバックアップをとるタイミングを選択します。

「日ごと」「月ごと」「容量ごと」から選択します。

ログバックアップ

容量

-

ログのバックアップをとるサイズを入力します。

ログバックアップで「容量ごと」を選択している場合に

入力できます。

その他

検索ガイド

-

-

各検索ガイドの検索条件入力欄で「↓」キーを押下した

際に、すぐに検索結果明細にカーソル移動したい場合

はチェックを付けます。

文字検索方法 ※4

-

条件設定、ガイドにある文字検索項目の検索方法を

選択します。

「完全一致」「あいまい検索」から選択します。

進捗状況

-

進捗状況(プログレスバー)の表示場所を選択します。

進捗状況(プログレスバー)は明細データの読込時に

表示されます。

「ステータスバーに表示」「ダイアログに表示」から

選択します。

更新情報

-

ステータスバーに更新日付、更新者を表示させるかを

選択します。

「表示する」「表示しない」「管理者のみ表示する」から

選択します。

項目ヒントの表示

-

項目ヒントを表示するかを選択します。

項目名称をクリックすることで、項目のヒントを表示する

ことができます。

「表示する」「表示しない」から選択します。

(入力)●…必須入力項目    ○…入力項目

 

 

【※1】「メール環境設定」に関して

「メール環境設定」を設定することで各メニューの出力から帳票データをメールに添付して送信することが

できるようになります。

 

【※2】「ログ管理レベル」に関して

<ログ内容>

各管理レベルを選択時のログ内容は以下のようになります。

 

(1)エラー

  システム内部でエラーが発生した場合、エラー情報をログとして残します。

 

(2)処理内容

  以下の内容をログとして残します。

  ・出力の条件設定

  ・[仕訳データ転送]を行った際の条件設定

   (※ERP連携を行っている場合のみ転送結果に関わらずログが残ります。)

  ・[支払査定(工事/部門別)][支払確定][請求処理]を行った際の条件設定

  ・「支払通知書」([支払確定]-「出力」)、「立替金明細書」([支払伝票転送]-「出力」)、

   「注文書」([発注入力]-「出力」)、「注文書(内訳書)」([発注入力]-「出力」)、で

   「業者アドレス指定」「業者FAX指定」を行った際の送信履歴

 

(3)詳細

  内部でデータベースアクセスする時間などをログとして残します。

 

<ログファイルの出力方法>

ログファイルは、【ヘルプ】-[ログファイル]を選択し、開いたローカルファイルに保存することで出力できます。

 

 

<ログ管理レベルの設定に関して>

詳細なエラーログを残すほど、本ソフトウェアにおけるデータの容量が大きくなってしまうため、

普段はエラーのみの選択にしていただくことをお勧めします。

また、いずれの項目にもチェックを入れなかった場合は、一部特定の処理の時のみ必要最低限のログを

出力することになります。

 

【※3】「ログバックアップ」に関して

ログのバックアップルールを設定します。

各選択項目は以下のようなルールになります。

・「日ごと」

 毎日バックアップを行います。

・「月ごと」

 毎月バックアップを行います。

・「容量ごと」

 指定した容量を超えたときにバックアップを行います。

 

【※4】「文字検索方法」に関して

「完全一致」「あいまい検索」のどちらを選択しても

各検索項目の右横にある「始まる」「含む」「等しい」の条件は有効のままです。

 

例)検索文字 「コンクリート」のとき、検索結果に表示されるデータ

データ

文字検索方法

完全一致

あいまい検索

こんくりーと

×

コンクリート

コンクリート

×