仮設入庫入力
工事現場から戻ってきた仮設資材や現場での損失した内容を登録します |
ナビメニュー:【拡張機能】→[仮設入庫入力] (メニュー:【拡張機能】→[仮設資材管理]→[仮設入庫入力]) |
処理の流れ
①新規伝票を作成します。
ナビメニューの【拡張機能】から[仮設入庫入力] を選択します。
(メニューバーの【拡張機能】-[仮設資材管理]からも[仮設入庫入力]を選択することができます。)
ヘッダー部にカーソルを置いた状態でツールボタンの「新規」をクリックすると、新しい伝票を入力できる状態になります。
自動採番のルールについては[会社設定]-『採番情報』で設定可能です。
②ヘッダーの入力を行います。
「日付」「伝票番号」「工事」は必須項目です。必ず入力してください。
「日付」にはログイン日付が初期値として入ります。
③明細の入力を行います。
「取引区分」を「入庫」、「損失」、「棚卸」から選択します。
・「入庫」「損失」 ※1
[仮設出庫入力]で登録されている明細を「出庫参照」から引用します。
・「棚卸」 ※2
稼働前の準備と棚卸調整を行う場合のみ使用します。
「品名/規格」に関しましては[品名一覧登録]-『分類』で「仮設資材」を「有効」にしている品名のみ登録できます。
「数量」を入力します。「数量」を入力することで「計算金額」が算出されます。
自動的に表示される情報以外の項目は、必要に応じて入力・変更してください。
また、「品名/規格」をガイドからではなく手入力で行う場合は、必要項目すべてを手入力で埋める必要があります。
表示されたデータや入力したデータは直接修正することができます。
![]() |
【※1】 「入庫」、「損失」の入力 サブツールボタン「出庫参照」から「入庫」または「損失」登録する明細を引用します。 詳しくは、「出庫参照」をご覧ください。
【※2】 棚卸調整の方法 稼働前の準備・棚卸調整として、現状の仮設資材在庫数の登録を行います。 「工事」は棚卸調整用のダミー工事を選択します。ダミー工事は[工事登録]で作成できます。 「数量」は稼働前準備の場合、現状の在庫数量。棚卸調整の場合、増減分の数量を入力します。
|
④登録します。
入力が完了したら、ツールボタンの「登録」をクリックします。
確認メッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。
![]() |
【データの削除】 ・伝票を削除 ヘッダーにカーソルを置いて、ツールボタンの「削除」をクリックします。 確認メッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。
・明細を削除 削除したい明細にカーソルを置いた状態で、ツールボタンの「行削除」をクリックします。
|