出来高査定入力

出来高査定内容を登録することができます

ナビメニュー:【発注処理】→[出来高査定入力] (メニュー:【見積予算】→[出来高査定入力])

画面構成と入力項目サブツールバーの操作処理の流れ出力

 

画面構成と入力項目

基本操作画面

 

ツールボタン

カーソル位置

ツールボタン

説     明

共通

ヘルプ (F1)

ヘルプを表示します。

表示 (F4)

最新情報を表示します。

新規 (F6)

新規査定が行える状態になります。

閉じる (F12)

画面を閉じます。

電卓 (SPACE)

電卓を表示します。

ガイド (SPACE)

ガイドを表示します。

出力 (Ctrl + P)

出力設定を表示します。

ヘッダー

前へ (F2)

前の発注データを表示します。

次へ (F3)

次の発注データを表示します。

カレンダー (SPACE)

カレンダーを表示します。

明細

登録 (F5)

入力した情報を登録します。

カーソル (F10)

項目を入力モード、選択モードに切り替えできます。

列幅解除 (F11)

列幅を初期値に戻します。

※グレーになっているボタンは使用できません。

 

入力・表示項目

 

項目

入力

属性・桁数

説     明

ヘッダー

査定日

日付

伝票日付を入力します。

手入力または、ツールバーの「カレンダー」から選択します。

注文番号 ※1

数字8桁-

数字2桁

[発注入力]で作成済みの注文番号を入力します。

発注日が「査定日」よりも前の注文番号のみ引用できます。

工事

-

-

[発注入力]に登録されている工事を表示します。

業者

-

-

[発注入力]に登録されている業者を表示します。

発注日

-

-

[発注入力]に登録されている発注日を表示します。

金額 ※2

-

-

[発注入力]に登録されている発注金額を表示します。

支払率

数字3桁

査定した出来高金額に対する支払率を入力します。

工期

-

-

[発注入力]に登録されている工期を表示します。

税額表示

-

税額表示を選択します。

「しない」「する」から選択します。

累計・

前回

今回

※3

出来高率

-

-

査定した出来高率を表示します。

出来高金

-

-

査定した出来高金額を表示します。

支払額

-

-

査定した出来高金額のうちの支払額を表示します。

調整額

数字11桁

出来高査定時に発生した調整額を入力します。

前回迄調整額は表示のみです。

調整後金

-

-

調整後の金額を表示します。

支払額+調整額で算出されます。

消費税計

-

-

調整前の支払額に対する消費税額を表示します。

消費税調

数字11桁

消費税調整額を入力します。

前回迄消費税調整は表示のみです。

査定額計

-

-

消費税調整後の最終査定額を表示します。

調整後金額+消費税計+消費税調整で算出されます。

明細

名称

-

-

[発注入力]に登録されている名称を表示します。

品名

-

-

[発注入力]に登録されている品名を表示します。

契約

発注

注文番号

※1

-

-

[発注入力]に登録されている注文番号を表示します。

数量

-

-

[発注入力]に登録されている数量を表示します。

単位

-

-

[発注入力]に登録されている単位を表示します。

単価

-

-

[発注入力]に登録されている単価を表示します。

税抜金額

-

-

[発注入力]に登録されている税抜金額を表示します。

消費税

-

-

[発注入力]に登録されている消費税額を表示します。

税率

-

-

[発注入力]に登録されている消費税率を表示します。

[初期設定]-『発注情報』で査定階層を「品名固定」に設定

している場合に表示されます。

累計

前回

迄・

今回

※3

出来高

査定率

数字3桁

出来高査定率を入力します。

前回迄出来高査定率は表示のみです。

出来高

数量

数字8桁

出来高数量を入力します。

前回迄出来高数量は表示のみです。

出来高

税抜金額

数字11桁

出来高税抜金額を入力します。

前回迄出来高税抜金額は表示のみです。

出来高

消費税

数字11桁

出来高数量を入力します。

前回迄出来高消費税は表示のみです。

備考1、2

数字2桁-

数字4桁/

全角25文字

備考を入力します。

手入力または、ツールボタンの「ガイド」から変更可能です。

ガイドの内容は[摘要設定]で変更可能です。

(入力)●…必須入力項目    ○…入力項目

 

 

【※1】 増減発注を使用した場合

増減発注を使用した場合、XXXXXXXX-01~XXXXXXXX-99の枝番号分の出来高査定は、

XXXXXXXX-00の親番号の出来高査定でまとめて行います。(ヘッダーに表示される注文番号は親番号固定)

明細の最初に親番号分の発注明細が表示され、以下に枝番号分の発注明細が表示されますので、

各明細ごとに査定を行います。

明細には注文番号が表示されますので、ご確認ください。

 

【※2】金額の集計対象

発注入力で[初期設定]-『発注情報』で設定してある査定階層に明細が、存在する分だけ集計されます。

査定階層に明細が存在しない場合は集計対象外となります。

 

【※3】 累計・前回迄・今回出来高の違い

累計出来高・前回迄出来高・今回出来高はそれぞれ以下のような違いがあります。

 

累計 →指定している査定日までに査定した全ての出来高情報が集計されます。

前回迄→指定している査定日の前に行った査定の出来高情報です。

今回 →指定している査定日に行った査定の出来高情報です。

 

ヘッダーの「調整額」「消費税調整」、明細の「査定率」「数量」「金額」「消費税」に関しては、

[初期設定]-『発注情報』の「出来高入力」で累計で査定するか今回で査定するかの選択によって、

累計及び今回出来高の入力可否が変わります。

 

 

 

【査定階層について】

出来高の査定階層は工種・種別・品名のいずれかから選択することができます。

[初期設定]-『発注情報』の「査定階層」にて設定が可能です。