カレンダー 『表示』

カレンダーに休日などの情報を登録します

ナビメニュー:【導入】→[カレンダー] (メニュー:【導入】→[カレンダー])

画面構成と入力項目サブツールバーの操作

 

画面構成と入力項目

確認したいタブを選択してください。

設定表示

表示

基本操作画面

 

ツールボタン

ツールボタン

説     明

ヘルプ (F1)

ヘルプを表示します。

閉じる (F12)

画面を閉じます。

※グレーになっているアイコンは使用できません。

 

入力・表示項目

項目

入力

属性・桁数

説     明

年 ※1

数字4桁

表示する年を設定します。

数字2桁

表示する月を設定します。

《前年

-

-

表示を前年に変更します。

<前月

-

-

表示を前月に変更します。

次月>

-

-

表示を次月に変更します。

次年》

-

-

表示を次年に変更します。

(入力)●…必須入力項目    ○…入力項目

 

 

【※1】 年に関して

[会社設定]の「元号」の設定によって属性・桁数が変わります。

西暦の場合は、数字4桁、和暦の場合は、数字2桁になります。

 

 

 

【カレンダー表示の見方について】

休日設定がされている日には、色がついています。

赤色が法定休日、オレンジ色が所定休日となります。また、土曜日は青色、日曜日は赤色で表示されます。

休日解除された日は灰色で表示されます。

休日の設定は『設定』で行ってください。