初期設定
初期設定では、機能ごとに使用する項目の選択や入力方法、計算方法などの設定を行います。 |
ナビメニュー:【導入】→[初期設定] (メニュー:【導入】→[設定]→[初期設定]) |
画面構成と入力項目
確認したいタブを選択してください。
共通情報工事情報仕入情報予算情報発注情報会計情報1会計情報2支払情報日報情報勤怠情報機械情報請求情報見積情報承認情報労災保険顧客情報JV情報データ分析仮設資材
JV情報
![]() |
【途中での設定変更に注意が必要な項目】 途中で設定を変更する場合に注意が必要な項目に関しては、項目の頭に赤いラインが引かれております。
|
基本操作画面
ツールボタン
ツールボタン |
説 明 |
ヘルプ (F1) |
ヘルプを表示します。 |
表示 (F4) |
最新情報を表示します。 |
登録 (F5) |
入力した情報を登録します。 |
閉じる (F12) |
画面を閉じます。 |
ガイド (SPACE) |
ガイドを表示します。 |
※グレーになっているボタンは使用できません。
入力・表示項目
項目 |
入力 |
属性・桁数 |
説 明 |
出資金請求書の書式 ※1 |
● |
- |
JV査定を行う区分を選択します。選択する区分によって、 [JV出資金請求書]に表示される項目が変わります。 「業者別」「工種別」「要素内訳別」から選択します。 |
転送方法 ※2 |
● |
- |
JV転送方法を選択します。 「接続会社(JV親工事→自社会社)」「同一会社」 「接続会社(自社会社→JV親工事(100%))」から選択します。 |
選択中会社 |
- |
- |
現在ログオンしている会社名が表示されます。 |
転送先会社 |
● |
- |
JV転送時の、転送先会社を選択します。 「転送方法」で「同一会社」を選択している場合は、自動的に 現在ログオン中の会社が固定で表示されます。 変更はできませんのでご注意ください。 |
JV出資金業者 |
● |
数字8桁 |
JV転送時の、転送先業者の既定値を選択します。 手入力または、ツールボタンの「ガイド」から選択します。 ガイドの内容は[業者登録]で変更可能です。 [業者登録]の「消費税計算」が「明細単位」かつ 「属性区分」が「標準」の業者を選択できます。 |
手形率既定値 |
○ |
数字3桁 |
JV査定時の手形率の既定値を設定します。 「出資金請求書」で「工種別」または「要素内訳別」を 選択している場合のみ、設定することができます。 |
(入力)●…必須入力項目 ○…入力項目
![]() |
【※2】 「転送方法」に関して ・「接続会社(JV親工事→自社会社」 支払処理方法がJV会社のみで行う際に、工事原価を会計ソフトで自社会社とJV親工事で分けて管理する。 ・「接続会社(自社会社→親工事(100%)」 自社でJV工事を含めて支払処理を行う際に、工事原価を会計ソフトで自社会社とJV親工事で分けて管理する。 ・「同一会社」 工事原価を会計ソフトで自社会社のみで管理する。
|
![]() |
【※1】 「出資金請求書の書式」の切り替えに関して 運用の途中で入力階層を切り替えると、変更後に行う出資金請求書計算処理時にエラーが発生します。 そのため、一度「出資金請求書の書式」を設定して運用を開始した後は、 途中での変更は行わないようご注意ください。
|