データ削除処理

各種マスターまたは伝票データを一括で削除します

ナビメニュー:【メンテナンス】→[データ削除処理] (メニュー:【メンテナンス】→[データ削除処理])

画面構成と入力項目処理の流れ

 

画面構成と入力項目

 

必ず事前に[バックアップ]を取ってから行ってください。

 

 

基本操作画面

 

ツールボタン

ツールボタン

説     明

ヘルプ (F1)

ヘルプを表示します。

削除 (F6)

データを削除します。

閉じる (F12)

画面を閉じます。

ガイド (SPACE)

ガイドを表示します。

※グレーになっているボタンは使用できません。

 

入力・表示項目

項目

入力

属性・桁数

説     明

区分選択 ※1

-

データ削除を行う対象区分を選択します。

コード

区分による

コードを入力します。

手入力または、ツールボタンの「ガイド」から選択します。

条件 ※2

-

条件を入力します。

区分選択で「仕入伝票」「支払伝票」「売上伝票」「入金伝票」

「立替伝票」「勤怠明細」「機械明細」「発注」「発注依頼」を

選択した場合のみ表示されます。

(入力)●…必須入力項目   ○…入力項目

 

 

【※1】 「区分選択」に関して

[データ削除処理]で削除が可能なデータは以下の通りです。

区分選択

削除対象メニュー

業者

[業者登録]

発注者

[発注者登録]

工事

[工事登録]

請負情報

[工事登録]-『請負情報』

社員

[社員登録]

機械

[機械登録]

分類

[品名一覧登録]-『分類』

品種

[品名一覧登録]-『品種』

品名

[品名一覧登録]-『品名』

原価要素内訳

[要素内訳一覧登録]-『原価要素内訳』

支払要素内訳

[要素内訳一覧登録]-『支払内訳』

売上要素内訳

[要素内訳一覧登録]-『売上内訳』

入金要素内訳

[要素内訳一覧登録]-『入金内訳』

費目

[工種一覧登録]-『費目』

工種

[工種一覧登録]-『工種』

種別

[工種一覧登録]-『種別』

細別

[工種一覧登録]-『細別』

細別内訳

[工種一覧登録]-『細別内訳』

部門

[部門一覧登録]

銀行

[銀行一覧登録]-『銀行』

銀行支店

[銀行一覧登録]-『支店』

科目

[勘定科目一覧登録]

顧客

[顧客登録]

見積

[見積入力]

仕入

[仕入伝票入力1][仕入伝票入力2][日報入力]-『原価』

支払

[支払伝票入力]

売上

[売上伝票入力]

入金

[入金伝票入力]

勤怠明細

[勤怠入力(社員別)][日報入力]-『労務』

機械明細

[機械稼働入力][日報入力]-『機械』

作業内容

[日報入力]-『作業内容』

発注

[発注入力]

発注依頼

[発注依頼入力]

予算

[予算入力]

 

【※2】 「条件」に関して

削除するデータ範囲を選択できます。

「データ受入」の選択肢は、下記の作成画面で作成されたデータを削除します。

コード

名称

作成画面

0

通常

[発注依頼入力][発注入力][仕入伝票入力1][仕入伝票入力2][日報入力]-『原価』[支払伝票入力]

[売上伝票入力][入金伝票入力]

1

受入

[汎用データ受入]-テーブル名『発注明細』、『仕入明細』、

『支払明細』、『売上明細』、『入金明細』、『立替明細』

2

会計

[仕訳データ受入]

3

会計(人件)

[仕訳データ受入]

4

会計(間接)

[仕訳データ受入]

11

労務

[勤怠入力(社員別)][日報入力]-『労務』

12

機械

[機械稼働入力][日報入力]-『機械』

13

配賦

[原価配賦処理]

14

仮設資材

[仮設売上集計表]

15

勤怠受入

[汎用データ受入]-テーブル名『労務明細』

16

機械受入

[汎用データ受入]-テーブル名『機械明細』

18

労災保険

[労災保険一覧表]

19

JV

[JV出資金請求書]

28

買掛残高

[買掛残高登録][買掛残高CSV取込]

29

売掛残高

[売掛残高登録][売掛残高CSV取込]

30

工事原価

[工事残高登録][工事原価CSV取込]

35

支払転送

[支払伝票転送]