JV出資金請求書

出資金請求書の出力を行うための処理を行います

ナビメニュー:【拡張機能】→[JV出資金請求書] (メニュー:【拡張機能】→[JV出資金請求書])

画面構成と入力項目サブツールバーの操作処理の流れ出力

 

処理の流れ

確認したいタブを選択してください。

査定転送

転送

①転送を行う条件を設定します。

『査定』の登録後、『転送』を選択し、出資金請求額の転送を行える状態にします。

 

ヘッダー部で転送を行う条件を設定します。「JV親工事」「対象年月」の設定は必須です。

ツールボタンの「条件設定」では、より詳しく条件を指定することができます

 

 

【条件設定】

条件設定の詳しい内容については条件設定をご覧ください。

ヘッダーに表示されていない項目を指定している場合、「表示されていない範囲指定値があります」と表示されます。

 

 

②転送先を設定します。

「転送先工事」「転送先業者」「転送日付」は必須項目です。必ず入力してください。

 

③転送します。

入力が完了したら、ツールボタンの「転送」をクリックします。

確認メッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。

 

 

【転送された原価の確認方法】

転送処理した原価は、[仕入伝票入力2]から確認できます。

[仕入伝票入力1]からは確認できませんので、ご注意ください。

 

また、転送方法が「接続会社(JV親工事→自社会社)」の場合は[初期設定]-『JV情報』で設定した転送先会社、

「同一会社」の場合は、現在ログオン中の会社データで確認が可能です。

 

【データの削除】

[仕入伝票入力2]から削除できます。詳しくは[仕入伝票入力2]をご覧ください。