JV出資金請求書
出資金請求書の出力を行うための処理を行います |
ナビメニュー:【拡張機能】→[JV出資金請求書] (メニュー:【拡張機能】→[JV出資金請求書]) |
画面構成と入力項目
確認したいタブを選択してください。
転送
基本操作画面
ツールボタン
カーソル位置 |
ツールボタン |
説 明 |
共通 |
ヘルプ (F1) |
ヘルプを表示します。 |
条件設定 (F7) |
表示されていない範囲指定を設定できます。 ・下記point!!を参考にしてください。 |
|
閉じる (F12) |
画面を閉じます。 |
|
ガイド (SPACE) |
ガイドを表示します。 |
|
カレンダー (SPACE) |
カレンダーを表示します。 |
|
出力 (Ctrl + P) |
出力設定を表示します。 |
|
明細 |
転送 (F5) |
査定した情報を転送します。 |
※グレーになっているボタンは使用できません。
入力・表示項目
|
項目 |
入力 |
属性・桁数 |
説 明 |
ヘッダー |
JV親工事 |
● |
半角10桁- 数字2桁 |
JVの親工事を入力します。 手入力または、ツールボタンの「ガイド」から選択します。 ガイドの内容は[工事登録]で変更可能です。 [工事登録]の「JV区分」が「JV親」になっている工事が 選択できます。 |
対象年月 |
● |
日付 |
JV査定の対象年月を入力します。 手入力または、ツールボタンの「カレンダー」から選択します。 |
|
明細 |
転送先会社 |
- |
- |
[初期設定]-『JV情報』で設定した転送先会社が表示 されます。 |
転送先工事 ※1 |
● |
半角10桁- 数字2桁 |
原価の転送先となる工事を入力します。 手入力または、ツールボタンの「ガイド」から選択します。 ガイドの内容は[工事登録]で変更可能です。 |
|
転送方法 ※2 |
- |
- |
[初期設定]-『JV情報』で設定した転送方法が表示されます。 |
|
転送先業者 ※3 |
● |
- |
原価の転送先となる業者を選択します。 「転送方法」が「同一会社」の場合は、[初期設定]-『JV情報』 で設定した「JV出資金業者で転送」固定です。 「接続会社(JV親工事→自社会社)」の場合は、 「JV出資金業者で転送」「通常業者で転送」から選択します。 |
|
転送日付 |
● |
日付 |
原価の転送日付を入力します。 手入力または、ツールボタンの「カレンダー」から選択します。 ヘッダーで指定した対象年月の範囲内で設定してください。 |
|
業者 |
○ |
半角8桁 |
業者を入力します。 手入力または、ツールボタンの「ガイド」から選択します。 「ガイド」の内容は[業者登録]で変更可能です。 |
(入力)●…必須入力項目 ○…入力項目
![]() |
【※1】 「転送先工事」に関して [初期設定]-『JV情報』の「転送方法」で「接続会社(JV親工事→自社会社)」を選択している場合は、 接続先会社データに登録されている工事を選択する必要があります。
【※2】 「転送方法」に関して 「接続会社(JV親工事→自社会社)」「同一会社」を選択している場合は、原価を自社構成率で按分して 転送します。 「同一会社(JV親工事でマイナス明細を作成)」を選択している場合は、「100-自社構成率のマイナス明細」を 転送します。 なお、転送する場合は[JV出資金請求書]-『査定』の「スポンサー」で査定した金額を、要素内訳別にさらに 按分した金額で転送を行います。
例)JV親工事 出資金:100万、スポンサー:60%、サブ:40% 「同一会社」 → 60万の仕入明細を転送する 「接続会社(JV親工事→自社会社)」 → 60万の仕入明細を転送する 「同一会社(JV親工事でマイナス明細を作成)」→-40万の仕入明細を転送する
【※3】 「転送先業者」に関して 「転送方法」で「接続会社(JV親工事→自社会社)」または「接続会社(自社会社→JV親工事(100%))」を 選択している場合は、接続先会社データにも通常業者と同じ業者が登録されている必要があります。
|
![]() |
【条件設定】 条件設定の詳しい内容については条件設定をご覧ください。 ヘッダーに表示されていない項目を指定している場合、「表示されていない範囲指定値があります」と表示されます。
|