出力設定
印刷する際の詳細な条件設定を行います |
|
その他
ファイル送信『ファイル分割』
確認したい項目を選択してください。
メールアドレス指定業者アドレス指定業者FAX指定 CSV変換 ファイル分割
基本操作画面
ツールボタン
ツールボタン |
説 明 |
ヘルプ (F1) |
ヘルプを表示します。 |
Excel (F9) |
帳票データをExcelファイルに出力することができます。 |
PDF (F11) |
帳票データをPDFファイルに出力することができます。 |
閉じる (F12) |
画面を閉じます。 |
入力・表示項目
項 目 |
入力 |
属性・桁数 |
説 明 |
コード等の付加位置 |
● |
- |
請求先コードなどの付加位置を設定します。 「ファイル名の後方に付加する」 「ファイル名の前方に付加する」から選択します。 |
付加する情報 |
● |
- |
付加する情報を設定します。 「コード」は必須です。 選択できる項目は帳票によって異なります。 |
名称形式 |
● |
- |
名称形式を設定します。 「略称」「略称敬称」「名称1名称2」「名称1名称2敬称」から 選択します。 付加する情報の「名称」に影響します。 |
区切文字 |
● |
- |
付加する際の区切り文字を設定します。 「なし」「_(アンダースコア)」から選択します。 |
例 |
● |
- |
ファイル名の例を表示します。 |
(入力)●…必須入力項目 ○…入力項目
![]() |
【ファイル分割に関して】 「請求書(請求先別)」「請求書(工事別)」「請求書(納品書)」「支払通知書」「立替明細書」「仕入明細一覧表」 「注文書」「注文書(内訳書)」出力時のみご利用いただける機能となります。
【命名規則の影響範囲】 「コード等の付加位置」「付加情報」「名称形式」「区切文字」は、ファイル分割のみに反映します。 FAXメール送信には影響しません。
例)「ファイル名の前方に付加する」「コードのみ」「_(アンダースコア)」の場合 (請求先コードが数字8桁) → 00000099_請求書(請求先別).pdf、00000100_請求書(請求先別).pdf (請求先コードが文字8桁) → A0000097_請求書(請求先別).pdf、A98_請求書(請求先別).pdf
例)「ファイル名の前方に付加する」「コード、略称」「_(アンダースコア)」の場合 (請求先コードが数字8桁) → 00000099_略称_請求書(請求先別).pdf、00000100_略称_請求書(請求先別).pdf (請求先コードが文字8桁) → A0000097_略称_請求書(請求先別)pdf、A98_略称_請求書(請求先別).pdf
|
処理の流れ
①出力設定で出力条件を設定します。
帳票に記載される順番、範囲などを設定します。
ツールボタンの「条件設定」で、より詳しく条件を指定することができます。
![]() |
【条件設定】 条件設定の詳しい内容については条件設定をご覧ください。 ヘッダーに表示されていない項目を指定している場合、「表示されていない範囲指定値があります」と表示されます。
|
②出力設定でExcelフリー設定を行います。
「書式ファイル」を選択します。
③ファイル名の命名規則を設定を行います。
「コード付加位置」「区切文字」を選択します。
④出力を実行します。
ツールボタンの「Excel」「PDF」をクリックして、出力を実行します。
![]() |
【PDFの出力速度】 PDFの出力速度が著しく遅い場合は、書式ファイルの印刷設定値シートで 「書式内で計算式を使用する。またはカラー印字を使用する。」を確認してください。 「1(有効)」の場合は、「0(無効)」にすることで、改善される可能性があります。
【PDFのフォント】 フォントが埋め込まれたPDFを出力したい場合は、[環境設定]-『Excelフリー』の「PDFフォント埋込」で 「PDFにフォントを埋め込む」を選択してください。
|