請求処理
売上伝票の情報を集計し、請求書の発行を行います |
ナビメニュー:【請求売上】→[請求処理] (メニュー:【請求/入金】→[請求処理]) |
画面構成と入力項目
基本操作画面
ツールボタン
カーソル位置 |
ツールボタン |
説 明 |
共通 |
ヘルプ (F1) |
ヘルプを表示します。 |
表示 (F4) |
最新情報を表示します。 |
|
閉じる (F12) |
画面を閉じます。 |
|
出力 (Ctrl + P) |
出力設定を表示します。 |
|
ヘッダー |
条件設定 (F7) |
条件の設定を行います。 |
カレンダー (SPACE) |
カレンダーを表示します。 |
|
電卓 (SPACE) |
電卓を表示します。 |
|
ガイド (SPACE) |
ガイドを表示します。 |
|
明細 |
登録 (F5) |
入力した情報を登録します。 |
列幅解除 (F11) |
列幅を初期値に戻します。 |
※グレーになっているボタンは使用できません。
入力・表示項目
|
項目 |
入力 |
属性・桁数 |
説 明 |
ヘッダー |
請求先締日 |
○ |
数字2桁 |
請求先締日を入力します。 手入力または、ツールボタンの「電卓」から入力します。 末締めの場合は、31と入力してください。 |
期間 |
● |
日付 |
請求期間を入力します。 [売上伝票入力]に登録されている「請求日付」が指定した期間に 含まれる伝票について処理対象となります。 手入力または、ツールボタンの「カレンダー」から選択します。 |
|
請求番号 |
○ |
数字8桁 |
請求番号を入力します。 手入力または、ツールボタンの「電卓」から入力します。 |
|
請求先 |
○ |
半角8桁 |
請求先を入力します。 手入力または、ツールボタンの「ガイド」から選択します。 ガイドの内容は[発注者登録]で変更可能です。 |
|
請求先区分 |
○ |
数字2桁 |
請求先区分を入力します。 手入力または、ツールボタンの「ガイド」から選択します。 「ガイド」の内容は[各種区分設定]で変更可能です。 |
|
全選択 ※1 |
- |
- |
すべての明細にチェックを付けます。 |
|
全解除 ※1 |
- |
- |
すべての明細のチェックを外します。 |
|
明細 |
確定 ※1 |
○ |
- |
チェックを付けた明細は編集ができなくなります。 |
請求先 |
- |
- |
請求先を表示します。 |
|
締日 |
- |
- |
請求締日を表示します。 末締めの場合は、31日と表示されます。 |
|
請求先区分 |
- |
- |
請求先区分を表示します。 |
|
工事 ※3 |
- |
- |
工事を表示します。 |
|
請求開始日 |
- |
- |
前回処理を行った時の期間開始日を表示します。 |
|
請求終了日 |
- |
- |
前回処理を行った時の期間終了日を表示します。 |
|
請求番号 |
- |
- |
前回処理を行った時の請求番号を表示します。 入ります。 |
|
前回締日 ※2 |
- |
- |
前回締日を表示します。 末締めの場合は、31日と表示されます。 |
|
前回請求額 ※4 |
- |
- |
前回請求額を表示します。 |
|
今回入金額 |
- |
- |
今回入金額を表示します。 |
|
繰越金額 |
- |
- |
繰越金額を表示します。 前回請求額-今回入金額 で算出されます。 |
|
今回売上税抜額 |
- |
- |
指定した期間内の売上税抜金額を表示します。 |
|
今回売上値引額 |
- |
- |
指定した期間内の売上明細のうち、 取引区分を「1:値引」または「3:返品」に設定した金額を 表示します。 |
|
今回売上消費税 |
- |
- |
指定した期間内の売上消費税を表示します。 |
|
今回請求額 |
- |
- |
今回請求額を表示します。 繰越金額+今回売上税抜金額+今回売上値引額 +今回売上消費税 で算出されます。 |
|
回収予定日 |
- |
- |
[発注者登録]-『回収情報』に登録されている回収情報を 基に、回収予定日を表示します。 |
|
計算結果 ※5 |
- |
- |
計算結果を表示されます。 |
|
出力済 |
- |
- |
請求書の出力で「出力済にする」にしたデータにチェックが 入ります。 表示のときのみ、項目が表示されます。 ツールバーの「請求計算」をしたときは表示されません。 登録後、表示すると項目が表示されます。 |
(入力)●…必須入力項目 ○…入力項目
![]() |
【※1】 表示項目に関して [初期設定]-『承認情報』で確定機能を有効にしている場合に表示される項目です。
【※2】 前回締日について 前回締日とは、請求開始日に1番近い過去の請求期間の請求終了日のことです。 請求開始日と同日又は未来の日付になることは、ありません。
【※3】 工事の表示について [工事登録]-『個別権限』で既定の表示権限や既定の更新権限が「なし」や個別に表示権限や更新の権限が 「なし」に設定されている工事でも、表示されて金額を入力することが可能です。
【※4】 前回請求額について [初期設定]-『請求情報』の「請求残管理」の設定によって集計先が異なります。 詳しくは[初期設定]-『請求情報』をご覧ください。
【※5】計算結果について
・「指定期間以前に請求処理が行われていない伝票が存在します」 「請求履歴表示」を確認し、必要であれば処理されていない期間から請求計算を行ってください。
・「指定期間が登録済み請求期間と重複しています」 指定している期間が合っているか確認してください。誤っている場合は修正して再度「請求計算」を行ってください。
・「指定期間より後に請求処理が行われています」 指定している期間が合っているか確認してください。 「請求履歴表示」を確認し、未来日の請求期間の請求計算をやり直してください。 |
![]() |
「条件設定」について
【出力対象】 出力対象を請求計算時の検索条件として使用することはできません。表示時のみ検索条件として使用できます。 出力対象で未出力を選択している場合でも請求計算をすると出力済のデータも計算し直し、未出力になります。
条件設定の詳しい内容については条件設定をご覧ください。 ヘッダーに表示されていない項目を指定している場合、「表示されていない範囲指定値があります」と表示されます。
|